こんにちは、水上里美です。
お仕事をする上で、交渉力って不可欠ですよね。
『おひとりさま起業』の場合は、外部との交渉ごとはすべて自分でやらなければいけません。
そんな交渉力をちょっとした心がけで簡単にアップさせ、自分の思い通りに仕事を進めることができる方法があります。
今回は2月、3月に百貨店さんのフェアに出展したエピソードを交え、『思い通りに仕事が進む!交渉力をアップさせる3つのコツ』をお伝えします。
「できない事」は早めにきちんと伝える
相手の要望を確認してできない事もできると言ってしまったり、本当はやりたくないことをイヤイヤやっていては楽しくないです。
そして、その時はうまく言ったとしても長く続けることはできません。
百貨店のフェア出展時にも最初にきちんとこちらの希望を伝えました、
- 店頭には立てない(話をいただいた時点で、さつきが4ヶ月だったので)
- 数もあまり多いと対応できない
- できれば受注生産がうれしい
- 掛け率の希望
- 完成品も置いて欲しい
いいにくい事ばかりですね。。。
でも、いいにくいからとできない事を先延ばしにしてなかなか伝えないのは、相手の時間を奪うことになります。もし話がまとまらなければ、先方は別の出展者を探さなければならないのです。
担当者さんはこれらの希望を持ち帰った上で検討して、正式に出展の依頼をしてくださいました。
社会的立場だったり会社の大きさは関係なく(ひるむ気持ちは大いにありますが)、先方にもこちら側にも決める権利があるということを忘れてはいけません。
また、「追う」と相手は逃げる・・・というのは恋愛と一緒です。笑
「決まったらうれしいけど、決まらなくてもいいよね」
ぐらいの気持ちでいると不思議と思い通りに仕事が進んでいきます。
「できる事」はこちらから提案する
自分の得意なことで相手の役に立てそうな事を、自分から提案するとwin-winな関係を築くことができます。
例えば、
- 接客
- 書類作成
- 会場のディスプレイ
- パソコン関連
- 集客
- 広報 などなど
この時、自分の得意な事を提案するのもいいですが、
相手のして欲しい事をリサーチして提案できるとさらに喜ばれます。
(自分がして欲しい事と相手が求めている事は違うのでご注意を!)
今回のフェアでは店頭に立てないので、後方支援は頑張ろうと決めていました。
担当者さんはたまたまパソコンが苦手。
私はパソコンが使えたので、オーダーシートの作成を提案。
結果、とても喜ばれました。
そのほか、得意なところでディスプレイ用のガーラントの作成などを提案しました。
売り込まなくても見つけてもらえる。導線づくりが大事
ここが一番のもとですね。
自分から売り込んで決めてもらうのと、先方から話をいただいて決まるのとではスタートの時点で雲泥の差があります。
今回の話は、担当者さんにInstagamで見つけてもらい、ホームページを見てお問い合わせをいただきました。
きちんと導線を作る事で、こちらから売り込みをしなくてもお話をいただくことができるようになります。
ホームページがあると、社会的な信用度がアップしますのであるといいですね。
作成するのに手間も暇もかかりますが、一旦できてしまえば最強の集客ツールになります。
ブログやFacebookを見ていて、可愛い♡欲しい!と思っても、どう購入したらいいか分からないくて注文できなかった。という経験はありませんか?
ブログしかありませんという方でも、せっかくのご縁を逃すことのないように、導線が切れる事なく繋がっているかどうかお客様の目線でチェックするといいですね。
5月中旬よりホームページ作成講座を再開します。
一人で作る自信がないという方はよかったらお申し込みくださいね。
見やすい!わかりやすい!お客様につながる!ホームページの作り方をお伝えします。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『仕事が思い通りに進む!交渉力をアップさせる3つのコツ』についてお伝えしました。
これで、いざ交渉が必要になった時に、サクサクと自分の思い通りに仕事を進めることができるようになります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す