2017/08/23
私の1日のスケジュールを公開します

こんにちは、水上里美です。
あと6日で2017年が始まりますね。どんな1年になるかいまからワクワクしています。
今年は7月にさっちゃんが生まれて仕事についての考え方が大きく変わった年でした。
よく「赤ちゃんがいていつ仕事してるの?」と聞かれます。
それが、結構時間ってあるんですよー。
1日のスケジュールと工夫していることを書いてみますね。
興味のある方お付き合いただけるとうれしいです。
1日のスケジュール
4:00〜5:00 起きる→仕事
7:00 子供たちと旦那さんを起こして朝ごはん
洗濯→干す
食後に掃除機
トイレ掃除
※家事はだいたい保育園に送る前に全て済ませます。
8:45 3番目ちゃんを保育園に送る
9:00 さっちゃんタイム(さっちゃんが寝るまで授乳したりさっちゃんとまったり)
10:00 さっちゃん寝たら仕事
12:00 録画したドラマを見ながらお昼ご飯
13:30 さっちゃん見ながら仕事
14:00 さっちゃん昼寝したら仕事
15:00 2番目くん帰宅(宿題を見る)
16:00 3番目ちゃんを保育園にお迎え
※仕事は遅くてもここまでには切り上げます。あとはお家のこと。
17:00 1番目くん部活から帰宅
18:00 お風呂
19:00 夕ご飯
20:30 子供たちと一緒におやすみなさい
22:00頃 旦那さん帰宅
朝の時間(2〜3時間)と昼寝(2時間くらい)でさっちゃんが寝ている時間に4時間。
さっちゃんの起きている時間に1時間くらい。
合計5時間くらいは少なくとも1日に仕事をしています。
さっちゃん生まれる前は1日6時間くらいだったのでそんなに減ってはいません。
私の場合、さっちゃんが4人目で育児も慣れてきているからというのも大きな理由です。
一人目の時はこんなに気持ちの余裕なかったしね(笑)
では、どんな工夫をしているかをまとめてみますね。
やったほうがいいけど、やらなくてもいい事はしない
まず、Todoリストを作ります。
そうしたらTodoリストを眺めて考えます。
・この中で一番自分が望む結果につながる事は何か?
・お仕事だったら、一番収入につながる事は何か?
を考えて、それを一番にやります。
次に、
・やりたくない事は何か?それは自分でやる必要のある事?
必要あり→どうすればサッサと終わるか考える
必要なし→どうすれば手早くエイっと手放せるか考える(手放す)
そう考えると自分でやらないといけない事ってそんなに多くないのかもしれません。
Todoリストを分けて書く
前日仕事をしながら明日やることをスケジュール帳に書いていきます。
さっちゃんが寝ている時にやることとさっちゃんが起きていてもできることを分けて書くのがポイント。
私の場合はだいたい1日6件〜8件くらい。
さっちゃん中心なので寝たらすぐに寝たらやることをやり始めます。
頭の中を書き出しておくと混乱が避けられるので本当にオススメです。
例えば、
さっちゃんが寝ている時にやること
◻︎ブログを書く
◻︎見積もりを作る
◻︎帳簿のこと
◻︎入金確認&入金お礼メール
◻︎生地の裁断
◻︎メールの返信
◻︎動画を見たり勉強する
さっちゃんが起きててもできること
◻︎ミシンをかける(裁断ができてれば今の所できます)
◻︎巾着の紐通し
◻︎商品や生地の写真撮影(さっちゃんも撮りながらやります)
◻︎家事全般
◻︎簡単なメールの返信(スマホでできる)
◻︎インスタへの投稿(スマホでできる)
私の場合はこんな感じで分けて書いておくと「よし、寝た!」という時に焦りません。
1個づつやっていけば必ず終わるので、淡々と粛々と済ませることが大事です。
無理はしない
当たり前だけど無理はダメです。
今私が倒れたら家の中えらい事になります。
朝起きるのも実はさっちゃんが起こしてくれます。
授乳したらそのまま仕事をするので、目覚ましかけて無理に起きてるわけではないので体は楽なんです。
夜中の授乳も多くて2回という感じで本当によく寝てくれるので助かっています。
あとは、Todoが思い通りに進まなくてもカリカリしない。
次の日の朝やればいいので、大丈夫と思っています。
ブログも本当は毎日更新したいです。
でも、今はできないのでいまはできる方法で。お仕事を続けていくほうを優先させています。
まとめ
昨年の11月にさっちゃんがお腹にいるのがわかった時、仕事に対する不安は不思議とありませんでした。
それは、さっちゃんが生まれても自分のペースで仕事ができるという自信があったからです。
その自信をつけてくれたのは、中尾亜由美さんのセミナーでした。
人はテクニックやスキルを身につけたいと資格をとったりいろんなセミナーに参加したりします。
ですが、本当に大切なのは亜由美さんもよくブログやFacebookの記事にされていますがマインドです。
マインドという土台がしっかり整わなければ、どんな資格を取ってもスキルを身につけてもすぐに辞めてしまったり上手くいかなかったりします。
亜由美さんのセミナーはすべて作家としてのご自分の経験が元になっているので、ビジネスの基本を噛み砕いて女性向けに伝えるタイプのセミナーとは違いマインドが整うのだと感じています。
中尾亜由美さんの新しいセミナー「自然と行列ができる!好きな仕事で楽しく自立するセミナー」次は1月25日に大阪で開催されるそうですよ。
タイミングの合う方はオススメです♪
「まずはマインドを整えて、土台を固める」これができたら、あとは自分に合わせたテクニックやスキルを身につけていけば自分の思い描くスタイルでお仕事を続けていけるのではないかと考えています。
柔軟に自分の状況に合わせてスタイル見直して変えていくのも大事ですね。
偉そうなことを言って私もまだまだ成長中です。
みなさまと一緒に来年もぐんぐん成長していきたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/05/23
-
「無理せず楽に楽しく、好きな仕事で自立したい」すべての方へ
-
2017/05/01
-
自分が思った通りの現実がやってくる引き寄せの法則とは?
-
2017/02/08
-
「自分で作るので仕入れ先を教えてください」問題について考えたこと
-
2017/02/27
-
「保育園落ちた」と嘆くあなたに贈る〜今は最大のチャンスかもしれない〜